2024年度がはじまりましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
例年のわたしは年度末の納品が終わって、ホッとするのも束の間に、新年度がスタート。
年度はじめの波を乗りこなすのは難しいが、腰ぐらいまでは海に入っておかねば……、となんとか4月をスタートしているような感覚です。
とはいえ、今年度は環境が新しくなることから、すでに肩ぐらい。いや、もう頭の上まで一回波にさらわれているような。
そして、来週からはじまる月曜日に備えて、この週末で肺にたっぷりの酸素を蓄えておくような。
気持ちを切り替えて、4月をはじめることができました。
そんな中、今年度はかなり忙しくなりそうなので、生活にAIをバンバン取り入れていきたいと考えています。
AIが盛り上がりを見せていることは、皆さんご存知の通り。
今週あたりは、ChatGPTの画像生成が話題になりました。ニュースやSNSで、ジブリ風のイラスト画像がたくさん出回りましたよね。
個人的には、あたたかみのあるジブリ風のイラストが世の中に増えるのは平和な感じでおもしろいけど、クリエイターとしては一線を超えている気がして、ザワザワする気持ちがなくもないです。
ちなみに、わたしは現状のAIの中で、Geminiが好きです。
Soraの生成動画が話題になった頃はChatGPTを使っていたのですが、ある時Geminiを触った時に、そのフレンドリーさにびっくりして、以降はGemini派になりました。
心の中では、ジェミちゃんって呼んでます。
数ヶ月前までは有料プランに登録もしていたのですが、仕事の主なツールがMicrosoftなこともあり、課金は一旦お休み中。
さて、前置きが長くなりましたが、今日はAI活用ということで、Geminiとブログ記事の共同制作に挑戦した話を書いていきます。
本題に入る前に、先週のONESELF Labの記事は、読んでいただけましたか?
タイトルは、
”大きな問題に立ち向かう時のひとつの手法「手に負える大きさに捉え直す」の提案”
こちらONESELF Lab初めての、AI共同制作ブログ記事になります。
具体的には、こんな流れで進めていきました。
・過去にわたしが書いた文章をジェミちゃんに読み込ませる ・書きたいテーマをジェミちゃんに伝え、冒頭の文章の提案を指示 ・わたしの文体をベースに、冒頭200文字を4案出してくれる ・4案目が良かったので、そこから1,000文字に広げてもらう ・ところが、テーマがずれていたので指示を修正(話題が先々週に公開した菜の花マラソンになっていた) ・「質問を元に内容をつくりたい」と指示を出し、5つ質問をもらう ・わたしの返答を元に、ジェミちゃんが2,000文字の文章を作成 ・それをワードにコピーし、わたしが本番用にリライト ・文章作成後、タイトル案も一緒に考えてもらう ・記事完成 |
こう書いてみると、けっこう行程が多いですね。
体感的にはもっと少ないつもりだったけど、思いつきで始めたAIとの共同制作だったので、初回はこんなものかもしれないです。
やってみての感想を、まとめると、
・結果的に、AIから提案してもらった文章は、9割書き換えた ・とはいえ、目次出しや文章構成を考える上では助かった ・一人では思いつかない視点の提案もあり、興味深かった |
わたしが運営するONESELF Labは、わたしらしい文章をつくることに重きを置いているので、AIに提案してもらった文章をそのまま採用するのは、心が許しませんでした。
そこには、読んでくれる人への罪悪感がハッキリとありました。ある意味、楽をしてしまっている感覚ですね。
でも、これはAI活用が進む世の中では弱みでもあるので、使い分けだと思いました。
例えば、仕事に関してジェミちゃんにサポートをもらう時は、素直に「助かる」という気持ちを持っていて、具体的には「おかげで仕事が早く終わった」という感謝です。
しかし、自分を投影しているONESELF Labでの活用となると「楽をしている」気持ちになってしまい、負い目を感じてしまいました。
ONESELF Labは、生身のわたしが存在しないと成り立たないコンテンツなので、AI活用においても一般の型には当てはまらず、自分なりの工夫が必要そうです。
完全に心の問題なので、解釈を変えていくことで解決できそう。
パクチーを初めて食べた時に「んー?」と思ったけど、今はわりと好んでいて、この変化と近い気がします。
まあ、慣れの問題だろうな。
一方で、0ベースから、物事を考える起点をつくれたのは、すごくありがたかったです。
先週は、ブログ記事を書き始める時に、なんだか頭が真っ白で、正直何も思いつかなかったんですよね。
アナログノートに、ブログに書きたいこととして残していた「手に負える課題と向き合う」という言葉だけが手元にあって、構成や文章は浮かんでこなかった。
でも、ジェミちゃんに以下の指示を出して冒頭の文章を考えてもらえたことで、自分の脳みそが動きはじめた感覚がありました。
”ブログの新規記事を作成します。
テーマとして「手に負える課題と向き合う」を考えています。
冒頭の文章を提案してください”
提案の中で、自分の脳みそのクセから外れたアイデアがあったのも、文章作成の一助になりました。
ちなみに、今日の記事は0〜100までわたしが書いています。
もし先週の記事を読んでいただいた方の中で「いつもとちょっと違うな?」と感じてくれた人がいたら、こっそり教えてください。
コーヒーとかおごりたいです。
それでは、また来週〜!