避難指示が発令するほどの大雨の際に、個人的に参考にした情報まとめ。
鹿児島県に大量に降り続いた大雨。 その影響は避難勧告や避難指示が発令されるほど大きく、不安な時間を過ごした人も多いと思います。 今回の大雨を体験して思ったことの1つが、「ネットがない時代の災害って大変だっただろうなあ」と…
2019.07.06 かざり
鹿児島県に大量に降り続いた大雨。 その影響は避難勧告や避難指示が発令されるほど大きく、不安な時間を過ごした人も多いと思います。 今回の大雨を体験して思ったことの1つが、「ネットがない時代の災害って大変だっただろうなあ」と…
2019.07.04 かざり
今日の夕方ごろに町内で、避難勧告解除の放送が流れました。 とはいえ「危険が去ったわけではない」という内容も含まれていて、まだ安心できる状態ではないことを肌身に感じています。 昨日は鹿児島県内の各地域の様子を…
2019.07.03 かざり
1か月ほど前に、頴娃町の我が家の改修状況について記事にしました。 当初は移住に関するあらゆるサポートをお願いしている、NPO法人頴娃おこそ会の加藤さんとわたし達の間で 「入居はある程度改修が終わってからにし…
2019.07.01 かざり
約1年暮らした佐多を離れ、海を挟んだ向かい側の頴娃町での暮らしが始まって、約1か月が過ぎました。 前にも書いたかもしれないけれど、毎日の情報量が濃くて体感としては、「まだ1か月?」 この1か月、ほぼ毎日家の…
2019.06.26 かざり
南九州市 頴娃町では約10年空き家だった、築70年以上の一軒家を借りて暮らしています。 10年近く人が暮らしていなかった…と聞くとボロボロの古民家を思い浮かべるかもしれませんが、家の状態はとても良いです。 大家さん夫婦が…
2019.06.24 かざり
頴娃町での暮らしが始まって、19日が過ぎました。 毎日が濃過ぎて、体感では「もう1か月ぐらい経ったのでは…?」 おかげさまで毎日楽しいです。 ありがとうございます。 今日は佐多を出発した日や頴娃町に拠点を移…
2019.06.17 かざり
アイキャッチ画像は、長島でのインディゴ染めワークショップにて。 頴娃町で暮らし始めて、2週間ほど経ちました。 1週間経った日には記念として彼と2人、庭でバーベキューをしました。 ほとんど野菜だけでお肉はウイ…
2019.06.14 かざり
南薩縦貫道に感謝している 先日、長島町の地域おこし協力隊でありシェフでもあるカイユーヤくんと 衣服再生家(タンスの肥やし)のサトーコーヨーさんが主催する、インディゴワークショップに参加しました。 @ayum…
2019.06.08 かざり
とりあえず台所は片付きました 今日はいつもお世話になっているあの人の、何だか気になるイベントについてお知らせです! 来たる8/3(土) 10:00〜16:00に、かごしま県民交流センター 中庭にて、そうめん…
2019.06.06 かざり
誕生日を目前に、南九州市での暮らしが始まりました 6/4に業者さんが来てくれて荷物を積み込み、佐多を出発。 「ひとまず最後だな〜」と思い出や次への期待を胸に、海沿いを走りました。 「お見送りするよ」と南大隅…